メニュー

院内掲示

院内掲示

医療法人社団久富医院

当院は保険医療機関の指定を受けています

管理者(院長) 久富勘太郎

診療時間 別表

休診日 日曜、祝日、年末年始、お盆

 

当院は以下の指定医療機関です

生活保護法

結核指定医療機関

原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関(被爆者援護法)

難病患者に対する医療等に関する法律(難病法)(院長:難病指定医)

 

施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項 

 

当院はかかりつけ医として以下の取り組みを行っています(機能強化加算)

健康診断の結果に関する相談など、健康管理に関するご相談に応じています

他の医療機関の受診状況およびお薬の処方内容を把握した上で服薬管理を行っています

訪問診療や往診に関するご相談に応じています

介護・保健・福祉サービスに関するご相談に応じています

必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介いたします

夜間・休日のお問い合わせにも対応しております

 

明細書の発行について(明細書発行体制等加算)

当院では医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております

 

時間外対応加算について(時間外対応加算(1) )

当院を継続的に受診している患者さまからの電話等による問い合わせに対し、常時対応できる体制を取っております。診療時間外でもほとんどの場合クリニックへお電話いただければ繋がりますが、必要に応じて院長の携帯電話にお電話を転送します。症状に応じて対応させていただきます。 時間外対応加算の時間外とありますが、これはクリニックの時間外の体制に関する加算であり、再診料を算定する患者さまが対象となり、日中の診療時間中に受診した場合も算定されます。

連絡は以下の順でお願いします

1) 久富医院03-3720-6236 2)院長携帯電話 090-5560-2992

 

外来感染対策向上加算について(外来感染対策向上加算)

当院では初診の患者様に対して、以下に努めながら月1回外来感染対策向上加算を算定しております

発熱のある方も、受け入れ患者を限定せず、適切な感染防止策を講じた上で拝見しております

院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を定期的に実施します

感染性の高い疾患が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応しています

感染管理者である院長が中心となり、院内感染対策を推進します

標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成しております

感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めております

 

医療情報取得加算(旧医療情報・システム基盤整備体制充実加算)(医療情報取得加算)

当院は2022年9月16日よりオンライン資格確認システムを導入しています。マイナ保険証等の利用を通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用する為、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。

料金表

当院では敷地内禁煙を実施しています(ニコチン依存症管理料)

 

長期処方せんについて当院からのお知らせ(生活習慣病管理料)

当院では患者さんの状態に応じ、28日以上の長期処方に対応が可能です

(当院は院内処方を行なっているため、リフィル処方には対応しておりません)

 

避難の際は院内誘導灯に従ってください

 

 

個人情報の取り扱いについて

医療安全管理指針

 

 

2025年2月16日作成

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME